宮城県の特産物 銀ざけ
宮城県は養殖銀ざけ出荷量全国第1位であり、全国生産量の80%以上を占めております。 三陸の豊かな自然の中で手をかけられて大事に育てられた銀ざけは安心安全であり、脂ののりも良く格別といわれており、宮城を代表する魚です。
海外産銀ざけの過剰供給、値段の暴落
2011年3月の大震災は銀ざけ養殖に壊滅的な被害をもたらしました。 2012年、生産者の努力でようやく生産再開にこぎつけましたが、銀ざけ養殖は大きな危機に直面しました。
競合するチリ産の過剰供給、原発風評被害などの影響を受け、県産銀ざけの値段は暴落しました。 過去経験したことのない暴落は、宮城の特産物、銀ざけの存続さえも危ぶまれる事態となりました。
みやぎ銀ざけ振興協議会の設立へ
「国の支援を活用することで、再生産は出来たものの支援は一時的なもの。このままでは宮城の銀ざけ養殖は崩壊してまう。」
このような危機的な状況の中、2013年3月に設立したのが「みやぎ銀ざけ振興協議会」です。
県内銀ざけ養殖に関わる生産団体、商社、餌料メーカーなど、エキスパートが一同に集まりました。その後、地元産地市場や関係市町も加わりました。
「安心・安全・美味」の県産銀ざけをより多くの皆様に届けたい-
「みやぎ銀ざけ振興協議会」は一体となって地域の重要産業である銀ざけ養殖全体の再生と発展を目指していきます。
みやぎ銀ざけ振興協議会 会員 (令和2年3月1日 現在)
| 正会員 | 宮城県漁業協同組合 | 特別会員 | 宮城県水産林政部 |
|---|---|---|---|
| (有)グルメイト | 全国漁業協同組合連合会 東北事業所 | ||
| 太協物産(株) | 石巻市 産業部水産課 | ||
| (株)ニチモウマリカルチャー 石巻営業所 | 女川町 産業振興課 | ||
| 南三陸町 産業振興課 | |||
| 日清丸紅飼料(株) 東日本水産営業部 | 準会員 | ぜんぎょれん食品(株) | |
| (株)行場商店 | |||
| 日本農産工業(株) 水産飼料部東北営業所 | (株)石巻津田水産 | ||
| (株)阿部長商店 | |||
| 石巻魚市場(株) | (株)スイシン | ||
| (有)千田商店 | |||
| (株)女川魚市場 | (株)オカショウ | ||
| 盛信冷凍庫(株) | |||
| フィード・ワン(株) 飼料事業本部水産飼料部 |
(有)マルサイ西條水産 |
||
| (有)ミノリフーズ | |||
| ワイケイ水産株式会社 |
| 会長 | 松本 洋一 | 宮城県漁業協同組合 代表理事理事長 |
|---|---|---|
| 副会長 | 須能 邦雄 | 石巻魚市場(株) 相談役 |
| 副会長 | 宇壽山 純一 | 太協物産(株)代表取締役 |
| 監事 | 伊賀上 龍夫 | 日本農産工業(株)水産飼料部東北営業所長 |
| 監事 | 吉川 深二郎 | 日清丸紅飼料(株)執行役員 東日本水産営業部長 |
